本ページはプロモーションが含まれています

デジタルモンスター

デジモンD-3の歴史|初期から15th、25thまで歴代全モデルを写真付きで紹介

2021年8月7日

 

デジモン液晶おもちゃシリーズ、デジヴァイス系の中でも人気だったD-3についてまとめています。

D-3は2000年の発売から2025年現在まで、多くの玩具が発売されています。

そのすべてをこの記事では一挙紹介していきます。

 

D-3(デジモン)とは?

アニメ「デジモンアドベンチャー02」にて登場した新しいタイプのデジヴァイス。
最初のアニメから3年後、デジタルワールドではデジモンたちが進化することができなくなる現象が起こっていたが、D-3を使い「デジメンタルアップ!」と叫ぶとアーマー体という新たな進化形態へアーマー進化することができる。

このデジヴァイスが液晶おもちゃ「D-3」として販売された。
当時デジモンコンテンツはワンダースワンでも多く登場しており、ワンダースワンとの通信が条件のデジモンなども存在していた。
初代デジヴァイス同様に基本的には万歩計機能を使って育成していく流れになる。

デジモンアドベンチャー02ではジョグレスで選ばれし子供たちのパートナーデジモンが合体するわけだが、6人の組み合わせで3タイプが販売された。

 

D-3 ブイモンver.1

発売 2000年6月
定価 3,200円+税
カラー Vブルー&Vブラック
解説

記念すべきD-3の第一弾。ブイモンとワームモンがベースとなっているモデル。
カラーは主人公の本宮大輔と、デジモンカイザーことケンちゃんこと一乗寺賢の2タイプあるが中身の違いはない。

アニメに登場するままのデザインで再現性が非常に高い。
発売当時はまだスティングモンは登場していなかったので箱の表紙でネタバレとなっていた。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

D-3 ver.2

発売 2000年9月
定価 3,200円+税
カラー ホワイト&レッド
ブルー&ホワイト

D-3シリーズの第二弾。ホークモンとテイルモンが登場する。
見た目デザインに関しては、井ノ上京が使っている赤いD-3はそのままなのだが、青&白のほうはオリジナル(ジョグレス時に出る説あり)のデザインになっている。
初代デジヴァイスでは特別扱いだったはずのヒカリモデルがなぜD-3では登場しなかったのかは謎である。

 

D-3 ver.3

発売 2000年12月
定価 3,200円+税
カラー ホワイト&イエロー
ブラック&ブルー

D-3シリーズの第三弾。アルマジモンとパタモンが登場する。
デザインは第二弾同様に片方だけがアニメとリンクしたカラーとなっている。
黄色のほうは火田伊織が使用。黒青のほうはオリジナルカラーであり、色合いも微妙なためか当時から人気がなかったためか、今ではネットで売られることも珍しく希少価値が高い。

さらにブラック&ブルーはパッケージに描かれているデジモンがセラフィモンというのも謎だった。(セラフィモンは究極体でデジモンアドベンチャー02の全50話には登場しない)

 

VERSION 1 パイルドラモンカラー

発売 2000年11月
定価 3,200円+税
カラー 1種のみ

第一弾と同じ内容の色違いバージョン。Ver.1とまったく同じ内容ではあるが、デザインがアニメでエクスブイモンとスティングモンのジョグレス時に出る色を再現されている。

V-MON VERSION(限定版)

発売 2000年年末時期~
定価 ???
カラー 1種のみ

通販やジャンプフェスタで販売された限定版。ボディカラーは当時の流行りであった透明型。箱にはインペリアルドラモンファイターモードが描かれている。

 

D-3 Ver.15th

発売 2016年6月
定価 9,900円(税込)
カラー 2種類
限定 6000個(3000個ずつ)
解説

D3の発売15thを記念して2016年に復刻版モデルが販売された。

本体のボディカラーは第一弾の2種類と同様のものとなっている。

内容はVer.1~3までのパートナーデジモンを使用することができる上に、150種類以上のデジモンが登場する。

デジモンアドベンチャー02劇場版に登場したインペリアルドラモンパラディンモード、アーマゲモンも登場する。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

デジモンアドベンチャー02 D-3 Ver.15th パイルドラモンカラー DIGIMON DETECT&DISCOVER

発送開始 2016年7月7日
定価 9,990円(税込)
概要 パイルドラモンカラーの15thバージョンも3000個限定で販売された。内容は15th版と同じとなっている。

 

Complete Selection Animation D-3

発売 2017年3月21日
定価 7,020円(税込み)
種類 2種類(たける、ひかり)

初代デジヴァイス同様にD-3でもCompleteシリーズが発売された。

2種で限定6000個が予約販売された。デザインは幻のタケルVer、ヒカリVerとなっている。

Completeシリーズは、液晶ゲームで遊ぶことはできず、収録楽曲やデジモンのセリフなど音声ボイスを楽しむものとなっている。


駿河屋で在庫を探す


 

スーパーコンプリートセレクションアニメーション

予約 2023年10月
発送 2024年3月14日~
定価 14,300円(税込)
種類 2種類

主人公の本宮大輔Verと、デジモンカイザーこと一乗寺賢Verの2タイプが同時発売された。

こちらも本来の育成ゲーム機能は備わっておらず、楽曲、進化ムービー等を楽しむ仕様の物となっている。

商品の詳細動画


↓↓↓


メルカリで在庫をチェックする


 

D-3 25th COLOR EVOLUTION

予約 2025年4月3日まで
発送 2025年7月29日~
定価 11,000(税込)
種類 3種類
注意 パイルドラモンカラーは16,500円

2023年に発売された「スーパーコンプリートセレクションアニメーション」のちゃんと遊べるバージョンです。

種類は3種類で、初代にもあったパイルドラモンカラーが限定で発売されますが、こちらだけ少し割高になっています。

D3は音楽だけ聞けるタイプも多いですが、D3にちゃんと当時使用のゲームが搭載されたのは15th以来となります。

メルカリで探す


まとめ

Ver.1
青(本宮大輔)と黒(一乗寺賢)の2色。
ブイモンとワームモンがメインで登場。

Ver.2
赤白(井ノ上京)と青白(オリジナル)の2色。
ホークモンとテイルモンがメインで登場。

Ver.3
黄白(火田伊織)と黒青(オリジナル)の2色。
アルマジモンとパタモンがメインで登場。

パイルドラモンカラー
Ver.1の追加カラーとして登場。
パイルドラモンにジョグレスする際に登場するD-3がモデルとなっている。(青緑)内容はVer.1と同じ。

V-MON VERSION The 21st Century Limited Edition
限定版として通販やジャンプフェスタ限定で販売された。
内容はVer.と同じで見た目はVer.1の青白の白いボディ部分を透明にした仕様。

 

D-3 Ver.15th
D-3発売から15thを記念してVer.1の2色がそれぞれ3000個ずつ復刻された。
さらにパイルドラモンカラーも3000個限定で販売される。
ゲーム内容はVer.1~3のすべてのパートナーデジモン、劇場版のデジモンも含め150種類以上を収録。

デジモンアドベンチャーtri. Complete Selection Animation D-3
2016年から全6部作で公開された映画デジモンアドベンチャーtri.からの派生アイテム。
デザインは初代D-3ではなぜか扱われなかったタケルとヒカリのD-3カラーを採用。(緑とピンク)

イラストのタケルとヒカリの姿はデジモンアドベンチャーtri.のときのものになっているがD-3自体は初代02のときから緑とピンクで変わってはいない。

Completeシリーズはゲームが遊べるわけではなく、楽曲やボイスを楽しむものとなっている。

D-3 Ver.25th
2025年に発売25thを記念して登場したシリーズ。15th以来の音楽プレイヤーではなくゲーム搭載玩具となっている。
15thとの大きな違いは、液晶画面が完全COLOR対応になっている点。他にも別シリーズとの通信機能など多数追加されている。

 

次に読みたい記事

新作デジモンペンデュラム種類【携帯ゲームシリーズ一覧】

  液晶おもちゃシリーズとして登場したデジタルモンスターの第二世代となるデジモンペンデュラムです。 今回は続編2002年~発売されたデジモンペンデュラムプログレス以降のペンデュラムシリーズを ...