本ページはプロモーションが含まれています

デジタルモンスター 液晶玩具

【完全ガイド】歴代デジヴァイス一覧!初代から最新までの全色・全種類を徹底解説

2021年8月6日

歴代デジヴァイス

「デジモン液晶おもちゃの歴史」デジヴァイス編です。

この記事では、これまで(2025年)登場した歴代のデジヴァイスのすべて紹介していきます。

 

 

デジヴァイス

発売日 1999年7月
定価 2,980円+税
種類 グレイモン(オレンジ)
ガルルモン(青)
解説

1999年に放送が開始されたアニメ、デジモンアドベンチャーにて選ばれし子供たちが使用していたアイテム。アニメではパートナーデジモンを進化させるときに使う。
液晶おもちゃとしては万歩計の機能がそなわっており歩数に合わせてデジモンを歩かせて遊ぶという仕様になっている。(歩かなくても降るだけで機能したりする)
パートナーデジモンを進化させながら進めたり、エリアでボスと対戦したして遊ぶ。デジモンに寿命がないことや、アニメ放送の人気もあり当時は凄い人気があった。

ちなみに、正式名称はオレンジのほうがグレイモンカラー、青のほうがガルルモンカラーだったが、なぜか太一カラー、ヤマトカラーの呼び名のほうが当時は浸透していた。
色に関しては他にも、アニメで持ってるデジヴァイスはみんな同じ色だったりする..。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

デジヴァイス2

発売日 1999年11月
定価 2,980円+税
種類 ノーマル(クリア)
ひかりVer(ピンク)
解説

初代デジヴァイスの追加カラー。ノーマルカラーはアニメ版でみんなが使っているのと同じモデルとなる。(実際はもう少し青っぽい色。後に販売される)
前作がグレイモンカラー、ガルルモンカラーだったのだが、ヒカリのは「テイルモンカラー」ではなく「ヒカリカラー」という名称に変更されている。(前作で太一、ヤマトの呼び名が浸透したから寄せに行ったのか?)

追加機能では、究極体が追加された。(ホーリードラモンのみ)加えて敵を味方にする機能などもそなわった。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

デジヴァイス15th

発売日 2016年3月
定価 定価:9990円+税
種類 アグモン(オレンジ)
ガブモン(青)
解説

2016年3月にデジヴァイス発売から15thを記念して復刻版が発売された。

見た目デザインは初期の太一カラー、ヤマトカラーを再現している。(ちなみに15thではこちらが正式名称になっている)

当時は叶わなかった原作の再現、ウォーグレイモン、メタルガルルモンへの進化も15年の時を経て可能となった。

他の選ばれし子供たちのパートナーデジモンの最終進化形態はもちろん、劇場版にしか登場しなかったオメガモンにも進化することもできる。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

Complete Selection Animation デジヴァイス

発売日 2016年3月
定価 定価:7020円+税
種類 1種類のみ?
解説

デジモンアドベンチャー tri.の放送を記念して登場したデジヴァイス。
このデジヴァイスはファングッズ的な意味合いが強く、液晶おもちゃではなく曲が流れたりデジモンのボイスを聞いたりできるという物。
デザインはこれまで販売されたデジヴァイスとも少し違う色合いで、デジモンアドベンチャー tri.に登場するデジヴァイスを再現している。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

2018年にも同じような玩具が登場している

同じく液晶おもちゃでない音声録画のファンアイテムとして「Complete Selection Animation デジヴァイス tri. memorial(CSAデジヴァイス tri. memorial)」が2018年10月に発売された。

発売日 2018年10月13日
定価 定価:7020円+税
種類 1種類のみ?

 

翌年2019年にも..

デジモンアドベンチャー最終回を忠実に再現できる"Butter-Fly"最終回Verなどの音声を収録した「Complete Selection Animation デジヴァイス 1999(CSAデジヴァイス 1999)」が発売された。

発売日 2019年1月
定価 定価:8640円+税
種類 1種類のみ?

 

デジヴァイス:

発売日 2020年11月24日
定価 8800円+税
種類 1種類のみ

 

2020年、デジモンアドベンチャーのアニメがフジテレビ系列にて復活した。「デジモンアドベンチャー:」のアニメ放送に記念してか、デジヴァイスも復活。

その名も「デジヴァイス:」。機能としては、初期のデジヴァイスのように液晶おもちゃとして遊べ、さらに音楽を楽しめたCompleteシリーズのような音声機能も備わっているハイブリッド型デジヴァイスである。

 

デジヴァイス Ver.Complete

発売日 2021年1月20日
定価 10,175円+税
種類 1種類のみ

 

もはや素人目には何が違うのか分からないくらいのデザイン変化になってはいるが、「コンプリート」を名乗っているだけあり過去のデジヴァイスシリーズの総決算的な機能を備えている。その分価格も少しだけ高い。

基本的には、デジヴァイスはアニメや映画の新作の放送のタイミングで発売されているが、本機には1999年の初期アニメ、劇場版ぼくらのウォーゲーム、2015年の劇場版シリーズデジモンアドベンチャー tri.、そして2020年からのデジモンアドベンチャー:のすべての要素を含んだ仕様となっている。

 

デジヴァイス25th

発売 2024年4月22日
定価 11,000円(税込)
※タイチ版、ヤマト版は特典付きで16,500円(税込)
種類 3種類(タイチ、ヤマト、25th原作)
解説

復刻が続いていたデジモンCOLORシリーズで、2024年25th記念についにデジヴァイスも登場。

過去のデジヴァイスと比べても、多くの機能が追加されており、歴代の復刻版と比べても段違いにスペックがパワーアップしている。

アニメに登場する選ばれし子供たち8組のパートナーデジモンすべて選択することが可能となった。

これまでに登場したCOLOR復刻版シリーズとの通信バトルも可能。

▼ 在庫と価格をチェックする ▼

 

デジヴァイス25thカラーはどこで買える?現在の入手方法と中古価格

デジヴァイスCOLORとは? 2024年にデジヴァイスの発売25周年を記念して、デジタルモンスターCOLORシリーズとして登場した限定品のデジヴァイスです。 デジヴァイスに関しては、2020年にも復刻 ...

 

まとめ

初代(1999年発売)デジヴァイス
第一弾としてグレイモン、ガルルモンの2色(青とオレンジ)が発売された。

追加カラーで透明とピンクが登場。
正式名称は「ノーマルカラーとヒカリカラー」
パッケージには「デジヴァイス2」と記載されている。

 

以後、15年以上経過し、復刻版が定期的に登場している

 

デジヴァイス15th
色は初期の2色「オレンジorブルー」
デザインも初代をより忠実に再現しており、登場デジモンも増加した復刻版。
当時はできなかったデジヴァイスでのウォーグレイモン、メタルガルルモン、オメガモンにも進化できる。

 

Completeシリーズ
このシリーズは全部で3つ。通称CSA.デジヴァイス。2016年、2018年、2019年と立て続けに発売した。
液晶ゲーム機能(育成ゲーム)は搭載しておらず、収録したボイスや音楽を楽しむアイテム。

・Complete Selection Animation デジヴァイス(第一弾)
・Complete Selection Animation デジヴァイス tri. memorial(第二弾)
・Complete Selection Animation デジヴァイス 1999(第三弾)

 

デジヴァイス:
2020年11月に発売。
アニメ「デジモンアドベンチャー:」の放送を記念して発売されたデジヴァイス。
液晶おもちゃ型のデジヴァイスとしては15thの復刻版依頼の発売となった。

デジヴァイス Ver.Complete
2021年1月に発売。
すべてのアニメシリーズのエリアを搭載したデジヴァイスの完成形。
コンプリートの名前の通りの完成品デジヴァイスとなっている。

 

デジヴァイス25th
色は初期の2色「オレンジorブルー」+「アニメ版」の全3種類。
これまでカラー液晶でデジモン玩具を復刻していたが、ついにデジヴァイスも初のカラー液晶で復刻した。
機能も過去復刻版とは比べものにならないくらいに追加されている。
最大の違いは、アニメに登場する8組全キャラが育成可能になった。

 

メルカリでデジヴァイスを探す

 

次に読みたい記事

デジモンD-3の歴史|初期から15th、25thまで歴代全モデルを写真付きで紹介

目次 D-3(デジモン)とは? D-3 Ver.15th スーパーコンプリートセレクションアニメーション D-3 25th COLOR EVOLUTION   デジモン液晶おもちゃシリーズ、 ...